ホームリハビリ通信その他大腿骨頚部骨折― 自分らしい生活を取り戻すために

大腿骨頚部骨折― 自分らしい生活を取り戻すために

大腿骨頚部骨折は高齢者に多い骨折の一つで、手術後も「歩くのが怖い」「外出が減った」と感じる方が少なくありません。骨折そのものの治療は終わっても、リハビリをしっかり続けなければ、再び転倒して骨折を繰り返すリスクが高まります。

骨折後に必要なリハビリ

手術直後のリハビリでは、関節の動きを保つストレッチや、足に体重をかける練習、歩行訓練が中心となります。退院後も、筋力やバランス能力を取り戻すことが重要です。特に太ももの筋肉(大腿四頭筋)やお尻の筋肉(殿筋)を強化することで、再び転倒しにくい体づくりができます。

再骨折予防のポイント

大腿骨頚部骨折を再び起こさないためには、以下のような取り組みが有効です。

  • 下肢筋力の強化:椅子からの立ち上がり練習、スクワットなど

  • バランス練習:片足立ちや段差昇降など、転倒を防ぐ動き

  • 歩行練習:正しい姿勢での歩行、杖や歩行器の適切な使用

  • 住環境の工夫:段差解消、手すり設置、滑りにくい靴の使用

さらに、骨粗鬆症への対応(食事・薬物療法)や日常生活での転倒予防(照明・室内整理)も大切です。

仙台あったかリハビリセンターでできること

当施設では、理学療法士が一人ひとりの回復段階に合わせてプログラムを作成します。筋力や歩行能力を評価しながら、無理なく継続できる運動を提案。再転倒による再骨折を防ぐための生活動作や住環境へのアドバイスも行い、退院後の生活を安心して過ごせるようサポートしています。

大腿骨頚部骨折後の回復と再発予防のために、私たちと一緒に取り組んでみませんか?

お気軽にお問い合わせください。